※現在完売状態ですが2020年3月下旬に追加出荷が決定しました!!!
2020年2月5日10時頃ソニーストアにて販売されるそうなのでまだ手に入れられてない方は是非!!!
ついに発売になりました!
待ちに待った背面ボタンアタッチメントです!
ソニーから2020年1月16日発売された背面ボタンアタッチメントのレビューになります。
2019年度はCOD BO4でメインアカウント、サブアカウント合計で年間1,000時間プレイをしていた生粋のCOD好きです!
今作のモダンウォーフェア(MW)も恐らく1,000時間は超えるのではないかと思っていますw
そんなCODプレイヤー待望のPS4純正コントローラーDUALSHOCK4の背面ボタンアタッチメントが発売されました!
ソニー純正品となりますので社外品でもありません!
FPSプレイヤーであれば待ちに待った純正オプションになります!
今回はそちらを手に入れたので早速レビューをしていきたいと思います!
DUALSHOCK4専用SONY純正背面ボタンアタッチメント
背面ボタンアタッチメントとは?
PS4純正コントローラーのDUALSHOCK4に装着が可能となっています。
背面部分に新たに2つのボタンの設置が出来るようになります。
背面ボタンアタッチメントのレビュー
まずは外観から確認していきます。
背面ボタンアタッチメントのデザイン
全体のデザインはこちら↓
正面から
横から
後ろから
純正らしく無駄な装飾などなくシンプルに作られています。
真ん中にコントローラーとの接続用のmicroUSBとイヤホンジャックが有ります。
下側にはイヤホンジャックが有りますので背面ボタンアタッチメントを装着していても問題なくイヤホンの利用が可能です!
背面ボタンアタッチメントの装着方法
DUALSHOCK4にこのmicroUSB、イヤホンジャックに背面ボタンアタッチメントを差し込むだけでOKです!
装着するとこんな感じになります!
元からついていたんじゃないかと思うくらいフィッティングも抜群です!
画像で背面ボタンアタッチメントだけを見ていた時は装着したらぼってりとしてカッコ悪くなるかと思っていましたが、さすがは純正!文句なしです!
背面ボタンアタッチメントの設定方法
裏面のタッチパネルのような箇所がクリック出来るのでクリックをすると画面が表示されます。
画面を長押しするとボタンが選べるようになるので左右のボタンを押して設定します。
プロファイルも3つまで設定が出来るのでプレイするゲームによって振り分けが可能になります。
割り当て可能なボタン
△□○×ボタン
→←↑↓ 方向キー
L1/R1 L2/R2 L3/R3
OPTIONボタン
割り当て不可ボタン
SHAREボタン
タッチパッド/タッチパッドボタン
PSボタン
背面ボタンアタッチメントの操作感
アタッチメントが約26Gとかなり軽量なので装着してもコントローラーが重くなった感じ等は有りません。
クリック感もしっかりと有ります。
PCのマウスのクリックボタンくらい推した感じが有ります。
さわり心地もコントローラーと似ていて少し凸凹が有るので違和感が有りません。
装着してコントローラーを手に持つと自然と指にあたる部分にボタンが配置されるので咄嗟のプレイにも対応が出来ますね。
背面ボタンアタッチメントを装着して、CODMWをプレイしてみた
実際に背面ボタンアタッチメントを装着してCODMWをプレイしてみたのですが、非常に操作感は良いですね!
新たにボタンが2つ配置出来るので普通にコントローラーを持っていてもジャンプ撃ち、スライディング撃ちが可能になります!
ただ一点だけ不満点というか困った点が有りました。
それは誤操作が多かったことです。
操作感が良い、自然と推せる場所にボタンが有るがゆえに起こってしまうのですが。
やはりFPSをプレイしていると自然と手に力が入ってしまって、予期せぬ場面でボタンを押してしまう事が有りました。
なれれば問題無くなると思うので慣れるまで使い込んでみようと思います!
まとめ
・純正オプションなのでデザイン、フィッティング、操作感は最高
・背面ボタンアタッチメントの重量も非常に軽くて装着をしても重さを感じない
・ボタンが2つ増えるのでプレイのバリエーションを増やせる
・FPSプレイヤーは購入必須
購入した方が良い人
・FPSプレイヤー
・DUALSHOCK4を使っていて通常持ちでプレイしている人
購入しなくても良い人
・FPSをプレイしない人
・今のコントローラーで問題なくプレイできている人
今までも背面ボタンが付いているコントローラーって社外品で存在していたのですが価格が20,000円を超えていたりとなかなか手の出せるものでは無かったです。
今回SONYさんが純正で発売してもらえたのはものすごい事ですね。
言ってしまえば社外品を購入する必要が無くなってしまいましたから。
まだまだ使い込んでいないので耐久性がどのくらいかは分かりませんがまたそのあたりはレビューをしていきたいと思います!
それではまた!
コメント