FPSゲームのCOD(Call of Duty)をこよなく愛するブロガーのよーすけです。

純正のコントローラーが調子が悪くなってきた(泣
なんかこの前プロの試合を見ていたら普通とは違うコントローラー使っていたんだけどあれは何?

プロの中には”プロコン”と言われるコントローラーを使っている人もいるよ!
細かな設定が出来るようになっているからその人に合った操作が出来るようになるんだ!
現在(2019年12月現在)発売されているPS4用のプロコン(社外コントローラー)のおススメ3選になります。
PS4で使えるコントローラーのオススメモデル
Astro C40 TR/レボリューションアンリミテッドプロコントローラーはどちらを選んでも満足いくかもしれませんが金額的に問題なければAstroをオススメします!
おそらく2020年のプロシーンでは多く使われるようになると思います。
勝利の為に最良の選択をしているプロが使っているのであれば間違いありません!
Logicool Astro C40 TR PS4 コントローラー
 価格:27,472円(12/26現在)
 PC関係のガジェットでもおなじみのLogicoolさんのモデルになります。
 PS4ライセンス品となりますので大会などでも利用可能です。

オススメポイント
 ・各ボタンの割り当てを自由に変更可能
 ・ボタン感度やアナログスティックの感度を自身の好みにカスタマイズ可能
 ・背面ボタン2つ有
 ・アナログスティックと十字キーの配置を入れ替え可能
 ・最大12時間の連続使用

発売が2019年11月28日になり一番新しいコントローラーになります。
CODのプロeスポーツではヘッドホン、アンプ共にLogicoolのAstro製が使用されていることもあり馴染みのあるメーカーになります。
日本でCODやFPSをプレイするに当たり現環境で最高のコントローラーになると思います。
 有名プロも使用していてツイッターで“最高”と称していました、値段が高額な為、本気でCODに向き合いたい人、プロを目指している場合一番おススメになります。
製品仕様
| 製品名(日本語) | ASTRO C40 TR コントローラー | 
| 製品名(英語) | ASTRO C40 TR Controller | 
| 型番 | C40TR | 
| 価格 | オープン価格 | 
| オンラインストア価格 | 29,920円(税込) | 
| 販売開始 | 2019年11月28日(木) | 
| 保証期間 | 2年 | 
| 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 168mm x 108mm x 53mm | 
| 本体重量 | 310g (C40TR本体のみ) | 
| ケーブル長 | 2m | 
| カラー | ブラック | 
| 電池 | 充電式リチウムイオン電池 | 
| 充電時間 | 最大12時間の連続使用 *使用環境により異なります | 
| オーディオ | 3.5mmステレオミニプラグ対応 | 
| 必要システム | PlayStation®4 もしくはPC: Windows®8/10 インターネット環境(ASTRO C40 TR構成ソフトウェアダウンロード時) | 
| 接続I/F | Micro USBまたは2.4GHzワイヤレス接続 | 
| パッケージ内容 | C40TR コントローラー(以下装着済み): アナログスティックモジュール 2個、標準高コンケーブキャップ 2個、 Dパッドモジュール 1個、Dパッドプラスカバー 1個、 C40 TRフェースプレート 1個 キャリングケース(キャリングケース内): USBケーブル 2m、C40 TRツール、標準高ドーム型キャップ 2個、 トールコンケーブキャップ 1個、トールドーム型キャップ 1個、 USBワイヤレストランスミッター、クイックスタートガイド、 保証書、重要情報書類 | 
NACON レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
 価格:16,826円(12/26現在)
 PS4ライセンス品となりますので大会などでも利用可能です。
オススメポイント
 ・各ボタンの割り当てを自由に変更可能
 ・アナログスティックのシャフト部分の変更等、各パーツ変更可能
 ・背面ボタンが4つ有

日本のCODシーンにおいてsony製以外のコントローラーが初めて大会で使用可能になったコントローラーです。
 各ボタンの感度調節、背面ボタン等Astroのコントローラーとほぼ同じ仕様になっているものの値段が1万円以上安く設定されているので最初に購入するプロコンはこちらがおススメです!
製品仕様
- 音声チャット対応の無線および有線接続モード搭載
- 角度30°/38°/46°のカスタマイズ可能*なデュアルスティック
- 交換可能なスティックヘッド
- スマートLEDインジケーター
- 3.5mmヘッドセット端子(ヘッドセットは同梱されていません)
- ヘッドホンボリュームコントローラー、MUTEボタンを搭載
- USB Type-C 3mメッシュケーブル
- 設定可能な4つのショートカットボタン
- 4 Way*または8 Wayの方向パッド
- LEDプレイヤーステータスインジケーター
- カスタマイズ可能*な2つの振動モーター
- 6つの追加可能なウェイト (10g×2/14g×2/16g×2)
- 専用ハードケース付属
番外 SCUF IMPACT/SCUF INFINITY PRO
 価格:32,800円〜38,500円(12/26現在)
 海外のCODのプロは皆使用しているSCUFのコントローラーになります。
 日本国内の大会では利用できませんが通常のゲームには利用可能です。
SCUF INFINITY PROはPS4の純正コントローラーのDUALSHOCK 4をScuf Gamingがカスタムして作られていますので耐久性などに関しては純正と同じくらいになっています。
 SCUF IMPACTは背面のボタンが左右で4つになったモデルです。
海外では一般的なプロコンになっています。
海外プロは90%くらいはSCUFのコントローラーを使っています。
公式サイトでは自分用にカスタマイズして購入することも可能です。
 値段はかなり高くなりますが、海外プロが使っているコントローラーを使いたい!という人にはお勧めです!
 現在日本の公式大会では利用が出来ませんので注意してください。
SCUFコントローラーならサザビーゲーミングで購入できます。
まとめ
最高を求めるならAstro C40 TR
価格で決めるならNACON レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
海外プロの世界を感じるならSCUF IMPACT/SCUF INFINITY PRO
是非プロコンを使って好成績を残してください!
 
  
  
  
  


コメント